Team Medicine

専門家が教える健康・美容情報

疲れやダルさが出やすい時期

投稿:2020年7月12日

目次

content

    おはようございます☀

    ひなた鍼灸整骨院の沖野です😊

    この時期は特に疲れやダルさがとても出やすい時期です。今年は特に新型コロナウイルス🦠の影響もあり例年とは違った勤務形態や学生は長いお休みから久々の学校などでいつもよりしんどいなどたくさんの声を耳にします👂

    コロナ以外にも梅雨の時期による天候の変化、湿度の変化、気圧の変化などによりこの時期特有のしんどさもあると思います💦

    頭痛🌀がでやすい、前日の疲れがとれていない、だるくてしんどいなど😅💦

    疲れやダルさのおもな理由は、からだや頭を動かすのに必要なエネルギーやビタミン類が不足しているからです。また、タンパク質がたりていないと運動に必要な筋肉を作れず、疲れやすくなります⚠️

    ☆対策→

    エネルギー源(糖質・脂質・タンパク質)にプラスしてビタミンB1➕アリシンを!!

    バランスの良い食事を意識し、糖質とタンパク質は必要量とります!

    糖質をエネルギーに変えるときに必要なのはビタミンB1で、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンを合わせてとると疲労回復効果がアップします✨

    ⭐️おすすめはこちらです⭐️

    ①主食をしっかりとる

    エネルギー源となる糖質を取るのが一番です。ご飯、パン、麺類などの主食は朝昼に多めに。

    ②薬味そば

    そばには糖質やタンパク質、ビタミンB1が含まれています。ネギなど薬味を足すとさらに効果的✨

    ③豚ヒレ肉のガーリックソテー

    豚ヒレ肉は良質なタンパク質とビタミンB1が豊富✨アリシンが豊富なニンニクと一緒に焼くと吸収率がアップします✨

    ④ブリのお刺身

    ビタミンB1が豊富なブリは、刺身なら調理して栄養素が減ることもなし!アリシンを含む玉ねぎを足すとさらに良い👍

    食事を見直すことだけでも、少し身体の変化を感じれるとおもいます!

    しかし、食事だけではすぐに効果を感じないと思います💦

    できるだけ早く変化を感じたい人、頭痛🌀や疲れ、だるさを早くとりたい人は、施術を受けることをおすすめします✨

    身体のお悩みがあれば

    どんどん院まで足を運んでください🦶





    ページトップへ戻る

    © 2020 Team Medicine. All Rights Reserved