目次
contentおはようございます☀
ひなた鍼灸整骨院の沖野です😊
今回はむくみについてお話しします♫
最近患者さんからよくむくむとゆう声が多く、わたし自身もむくみやすく、お酒を飲んだ次の日や夕方になると特にむくみをかんじます😭
わたしの悩みの一つでもあります、、、🌀
◎むくみの原因はなにか、、、、
・塩分のとりすぎ
・立ち仕事、座りっぱなし
・睡眠不足
・栄養バランスの偏り
・アルコールの摂りすぎ
・運動不足
・冷え
・ストレス
◎あしがむくみやすいのはなぜか、、、
心臓から離れていて、体の下にあるので、筋肉がポンプの役目をしてリンパを流してくれるのですが、その力が弱いと上がらず溜まってしまうからです。
☆対策→ナトリウムを減らしてカリウムをとること!!
薄味を心がけ、ナトリウムは尿中に排出してくれるカリウムは積極的にとりましょう。
⚠️腎臓が悪く、血圧が高い方はカリウムの積極的摂取は禁物です。
カリウム(利尿作用)→スイカ、バナナ、きのこ、きゅうりなど
クエン酸(疲労回復)→トマト、レモン、グレープフルーツ、酢など
ビタミン・ミネラル(水分代謝)→豚肉、のり、ごま、納豆、うなぎ、レバー、干ししいたけなど
⭐️おすすめはこちらです⭐️
①ラタトゥイユ
トマト、パプリカ、なすなどの野菜を炒めて煮込む料理。野菜でカリウムがとれ、トマトの旨味で減塩に!
②さつまいもとりんごの重ね煮
カリウムは野菜や果物だけでなく、芋類にも豊富。さつまいもとりんごで充分なカリウムがとれます。
③生野菜のサラダ
カリウムは加熱すると失われやすいので、生で食べられる野菜はそのままサラダでたべるのがおすすめです✨
④バナナ🍌、メロン🍈、キウイ🥝、スイカ🍉
調理せずにそのまま美味しくたべられる果物はカリウム摂取におすすめです✨
最近はとても暑く、あついとなかなか食欲がわかないとおもいます。果物などはたべやすいとおもいますが、果物ばかりもしんどいですね😅それに、果物だけではむくみはとれないです。
むくみの対策は食事ももちろんですが、運動やマッサージ、入浴などによっても改善がみられます✨
なかなかこの暑さで運動や入浴で湯船につかるのはしんどいですよね💦
外に出るのは暑い😵とおもいますが施術をうけることでむくみだけでなく肩こりや腰痛やいろんな症状にあった施術をうけれますね✨
身体のケアのために
ぜひ院に足を運んでください😊✨