Team Medicine

専門家が教える健康・美容情報

体重の10%!?

投稿:2022年5月24日

目次

content

    おはようございます😊

    さくら鍼灸整骨院 佐藤です。

    最近皆様から「なんかしんどい」「疲れがとれない」といったお声をよく聞きます🥲

    そのような症状はもしかしたら、人体の細胞に存在するミトコンドリアの働きが悪くなっているからかもしれません😣

    ミトコンドリアは約37兆個もある全身の細胞の中にある器官で、酸素を取り込んでエネルギーを産生しています。全てのミトコンドリアを集めると体重の10%とも言われているんです🫢

    元気のカギ、ミトコンドリアの数が少なくなったり、働きが悪くなると当然元気が出ない、疲れやすいといった症状につながります。

     

    そんな健康に欠かせないミトコンドリアを増やすのに重要なのが「ストレス」と「栄養」なんです。

    ① 適度な持久的運動

    ミトコンドリアは酸素からエネルギーを作り出す器官なので、筋トレなどの無酸素運動よりも有酸素運動のほうが働きも活発になります。

    ファスティング

    ミトコンドリアもお肌と同じでターンオーバーを繰り返し、常に入れ替わっています。この一部を担うのがタンパク質のリサイクル機構。

    このスイッチをさらに強く押してくれるのがファスティングなど空腹(飢餓)状態を作り出すことです。

    運動と合わせて体に良い外的ストレスのひとつなので、やりすぎには注意が必要ですが、しっかり空腹を感じてから食事を摂るなど心がけてみるのもいいですね😉

    ビタミンB1

    ビタミンB1を多く含む食材として、豚ヒレ肉や乾燥ごま、大豆製品があります。

    玄米ごはんやライ麦パンにも含まれるので、普段の主食と置きかえてみてもいいですよね😄

    タウリン

    滋養強壮のイメージが強いタウリンですが、心臓や肝臓、脳など様々な臓器に広く含まれている生命維持に不可欠な成分と言われています。

    難病のミトコンドリア病にもタウリンが有効とされています。

    疲れた時に飲む栄養ドリンクのパワーに期待です✨

     

    ミトコンドリアの数を増やし元気にすることが、健康の土台になるんですね☺️

     

     

     

     

     





    ページトップへ戻る

    © 2020 Team Medicine. All Rights Reserved