Team Medicine

専門家が教える健康・美容情報

自律神経の乱れ🌟

投稿:2022年5月17日

目次

content

    おはようございます

    ひなた鍼灸マッサージ 宮本です😊

    5月になり気候も良くなってきましたが、患者さんからのお話でダルさや疲れが取れないと聞くことが多い気がしています🥺

    五月病という言葉もあるくらいなので疲れが出やすい時期だと思います🥺

    今回は自律神経の乱れについてです🌟

    自律神経の乱れ🤔

    自律神経が乱れることによって起こる症状を総称して「自律神経失調症」と呼びます。

    有名人やアスリートもこの病気になることがあるので 誰でも発症します!

    自律神経失調症の代表的な症状🙌

    ・慢性的な疲労

    ・めまい・ふらつき

    ・のぼせ・冷えと発汗

    ・頭痛(偏頭痛)

    ・耳鳴り

    ・動悸・息切れ

    ・肩こり・関節痛

    ・下痢や便秘・頻尿や残尿感 など

    自律神経を整える方法🙌

    ・規則正しい生活をする

    ・リラックスして寝る

    ・朝日を浴びる

    ・栄養バランスの良い食事

    ・腸内環境を整える

    ・体を動かす

    ・ストレッチをする

    ・ストレスを緩和する

    鍼灸師の私がおススメしたいこと🥸

    自律神経を整える方法としてツボを刺激して経絡の流れを整える方法もあります😳

    ・内関(ないかん)
    内関は平衡感覚を正常にする働きがあり、胃の不快感や吐き気の緩和、乗り物酔い、二日酔いに効果があるとされています。


    ・外関(がいかん)
    外関は、自律神経を整えるとともに、疲労回復や頭痛の緩和などの効果があるとされています。


    ・労宮(ろうきゅう)
    労宮は自律神経を整える作用のほか、ストレスや胸の痛み、緊張、不安を和らげるはたらきがあります。

    毎日忙しい日々かと思いますが、1日のうち短時間でもゆとりをもって自分の好きなことする時間を過ごせたらいいですね😌

    鍼灸治療で自律神経の乱れを整えることもできますのでいつでもお気軽にお声掛けください😊





    ページトップへ戻る

    © 2020 Team Medicine. All Rights Reserved