最近は朝晩の急な冷え込みと昼間の暖かさで体温調節が難しく、これからはコロナだけでなく冬になるとインフルエンザや風邪の流行や食中毒など、健康面で気をつけたいことがたくさんありますよね😓
今日は「冬はどうして体調を崩しやすいのか?」色々な要因が考えられますが、改めてしっかりとその原因について見つめていきたいと思います☝️
乾燥に気をつけて
1年のうちでもっとも乾燥しやすく、気温が低く寒くなる冬。不調を感じやすい季節でもあります。 冬季の乾燥は、肌・のど・鼻の粘膜にとって好ましくない環境をつくり、粘膜の水分を奪って人間のバリア機能を低下させます。
その結果、肌荒れやかゆみ(かいてしまうことで皮膚を傷をつける原因にもなります)、ひび割れ、ウイルスや細菌性の病気を引き起こしやすくします💦
ウイルスや細菌は乾燥した場所や状態が大好きなんです😫
乾燥していると元気よく活動し増殖します💦
そうすると乾燥した空気中にたくさん飛散されているウイルスや細菌を吸い込む機会も増え、普段の正常な状態だったら、痰や咳に混じって体外へ追い出してしまえるのですが、乾燥してバリア機能が弱っている状態だと炎症を起こしやすく、体内で悪さをし、インフルエンザや風邪、風邪が悪化して肺炎になったりするのです😨
だからこそ冬は加湿がとっても大事❗️
湿度が保たれているとウイルスや細菌が増えにくくなるだけでは無く空気中に菌が漂いにくくなります☝️
ですが、締め切った空間は良くありませんので空気の入れ替えも忘れないでくださいね😁
また夏の様に汗をかいていなくても体から水分は失われていますので冬でもしっかりと水分補給はしないといけません❗️
1日1.5リットルを目安にしっかり水分補給しましょうね🤗