Team Medicine

専門家が教える健康・美容情報

クイズ

投稿:2020年7月16日

目次

content

    おはようございます、井上です😊

    いきなりですが…

    クイズ:来る7月21日(火)は何の日でしょうか❓

    答え:そう‼️皆さん大好きうなぎの日です笑
    土用の丑の日ですねー😍
    今回は土用の丑の日についてお話ししたいと思います🌸

    土用の丑の日とは文字通り、「土用」の期間にある「丑の日」を指します。
    「土用」とは、陰陽五行論の木・火・土・金・水の「土」です。
    土は季節の変わり目として考えられており、その季節の変わり目である約18日の期間を土用と呼びます。

    ちなみに今年の夏の土用は7月19日〜8月6日です。

    「丑の日」とあるように、かつては日ごとに十二支が当てはめられていました。土用の期間は約18日あるため、そこに十二支を当てはめると2回登場する動物が出てきますよね。その関係で丑が今年も2回登場するので、2020年は『土用の丑の日』が2回あるのです。

    しかし、土用は季節の変わり目の事で、実は年に4回あるのです。しかも土用は全ての気が乱れるため、注意して過ごさないといけない期間なのです。

    「土」には、万物を保護して育てる気があると考えられています。

    同時に、 “土に還る”と言うように、「土の気」には“物事の終わりと始まり”、“破壊と再生”という性質があると言われます。

    土用の間、地上には「土の気」が満ちており、色々なことが不安定になります。

    そのため、土用の期間は、慎重に過ごすべき『凶』の期間とされたのです。

    土の気が不安定になると、体調不良、精神の落ち込み、無気力、だるいなどの不定愁訴が見られる事が多いです。

    これは自律神経の乱れから来るのですが、さくら鍼灸整骨院、ひなた鍼灸整骨院、みさと整骨院ではそれぞれ自律神経の乱れの治療も行っております🌸

    気になる方はお気軽にスタッフにお尋ね下さい😊

    それではまだ次回お会いしましょう🌈

    最後に、夏の土用に食べると良い物は、『う』から始まる食べ物や黒い食べ物です😊

    例えば…うなぎ、梅干し、うり、シジミ(黒い物)などですねー😆





    ページトップへ戻る

    © 2020 Team Medicine. All Rights Reserved